2025.05.09

インテンションをセットする

ヨガスタジオ 神奈川県

「インテンションをセットします」

この言葉は【シンプルヨガ】で毎回聞かれる言葉です。
Yukari先生の【シンプルヨガ】は、ラシイスタジオでは唯一マインドセットの時間があるクラス。
短い時間ですが、私はこのひと時が、とてもスキです。

インテンション(intention)とは「意図」「意向」「目的」「計画」などを意味する単語。
何かを成し遂げようとする心の動きやそのための計画、意志を表すことを意味します。

ヨガクラスの中盤、立位のシークエンス(立ってポーズをとる動き)に入る前に、このインテンションセットの時間があります。
以下、Yukari先生の言葉。


胸の前で合掌し、軽く目を閉じ、今ある息をすべてはき切ります。

今日、この時間、なぜヨガをすることを選択したのか。
この時間を通して、どんな自分になりたいと思っているか。
この時間が終わった後、どんな自分で過ごしたいか。
今の自分に素直になって、自由にイメージします。
イメージに近づくために不要なものは、全て手放す気持ちで深呼吸します。


毎回、考えることは大体一緒で、「人に優しくしたい」とか「自分の気持ちを大切にしたい」とか「余計なことを考えるのをやめたい」とか。
それらをもっと細かい粒度でイメージします。

そして毎回、これでもかー!というくらい大きな深呼吸をして、大きな息を吐き出します。
でもまだちょっと吐き出し切れないのです。笑
たまにもう一回追加で吐いちゃったりします。笑
いらないものがどれだけあるんだ!と自分でも笑えますが、只今、一回ですべて吐き切れるように練習中です。笑

そうして目を開けると、心も軽くなって、ポジティブな気分に。
明るくシンプルなスタジオがさらにクリアに感じられます。
そしてこの瞬間を機に、割と完全に自分のヨガ時間を始められます。(遅いですよね…!笑)
細々した考え事やぼんやり無意識で気にしていることとオサラバして、「さよなら~!じゃ今はとりあえず自分のヨガ時間を心から満喫しますので、クラスが終わってそれでも気になったらまた考えますね~!」とカラッと手を振れます。

この、カラっとオサラバする感じが、日常の私にはとても難しいのです。

細かいことは気にしないようにしよう。とか、正解はないのだからまず行動しよう。とか、ここまで考えたら一旦考えるのをやめよう、とか。そんな感じで折り合いをつけて意識をコントロールすることはできても、キリの悪さも全然気にせず、「今のこの時点で全部辞めちゃいますね!さよ~なら~!」と意識を手放すことが、どうも苦手です。

なぜ、これが【シンプルヨガ】だとできるのか?

多分なんですが、マインドセットをきっかけに背中を押されつつも、この後のフローヨガがめちゃくちゃ楽しいから。
音楽の音量が上がり、ビートが響き、音のパワーが全身に伝わる。
少し慣れてきた基本的なヨガポーズのシークエンスと、自分の深い呼吸が重なって動ける感覚。
音楽のセレクトが良く、Yukari先生の誘導もすごく馴染んで、いつも以上に大きく動ける体が心底気持ちいい。

やっぱり「楽しい」に勝るものはないんだな!!と。笑

私はサーフィンやテニスなどの体を動かす系の趣味はないのですが、きっとこんな感覚に近いのかな~?と想像しています。
人間、「感覚的に、今、楽しい」の前では、それ以外の雑念は案外簡単に手放せるものなのかも。

湘南ヨガスタジオ

そして、ヨガの哲学の中にある『Asteya(アステーヤ)』という教え。
これをやっと実践できる自分が、ささやかに嬉しいのです。

というのも、以前Yukari先生のヨガ哲学のお話の中で『Asteya(アステーヤ)=盗まない』という教えを学びました。
その時、「日本人は国民性もあり、あまり人から盗むという考えはないかもしれません。でも、自分に対してはどうでしょうか?人からは盗まなくても、自分からは盗んでしまうこと、それを意識していない人も多いのでは?」というお話でした。

ヨガの時間は、自分で「ヨガをする」と決めてスタジオに来ているのに、ヨガの時間中に別のことを考えてしまったり、心をとらわれていては、自分からヨガの時間を盗んでいることにはならないか?
そんな時もあるけれど、そんな自分に気が付いたら、その意識をそっとマットの外に置いて、自分のためのヨガの時間を奪わないようにしよう。と。

藤沢ヨガスタジオ

インテンションをセットすると、行動の方向性や目的がはっきりして、集中力やモチベーションが高まるそう。
私も、自分の行動を意識的に行う感覚を掴むこと、自分を客観的に捉える視点を養うのに効果的だと思います。
また、「本当はどうしたいの?」と自分自身に問いかける習慣も、大切にしていきたいなと感じています。

何より、マインドセットって楽しいんですよ~。本当に!(個人的な感想ですが!笑)
やっぱり楽しいって重要!ぜひ一度お試しあれ♪

Author

sayoko
サヨコ

ヨガ&ピラティススタジオ、コミュニケーター。
個性的なインストラクターの皆さんと一緒に、ヨガとピラティスの魅力を発信するため奮闘中。話し始めたら止まらない、滑り倒しても止まらないマシンガントークが得意な、明るく人懐っこい性格が持ち味。横浜市出身。3児の母。好きなものは漫画と珈琲。

message

自分の体はただ1つだけ。ということで、いくつになっても自分の思うように動ける体でいられたら幸せだと思います。更年期や加齢による体の変化を受け入れ、その時々の自分らしさを、皆さまと一緒に楽しんでいきたいです!